毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2020.09.02

一体どこからが「肥満」なのか?


 「肥満」とは、脂肪組織に脂肪が過剰にたまった状態、皮下に過剰に脂肪が蓄積した状態、白色脂肪細胞に脂肪が蓄積された状態――などといわれています。つまりは「肥満」とは、「体内に“過剰に”脂肪が蓄積している状態」といえます。

 では、一体どこからが「肥満」だといえるのでしょうか。「肥満」や「肥満」の“程度”を調べる方法に、1)体脂肪率、2)体脂肪分布、3)体重――などの肥満判定法があります。それぞれの肥満判定法や、「肥満」となる基準などをみていきましょう

●体脂肪率による肥満判定法

 「肥満」というと一般的には、身長に対して体重が重い状態である「過体重」で判断されがちですが、たとえ過体重であったとしても...

ジャンル 美容/健康
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/6(日)のクイズ! ホントの話
料理に関する問題です。
日本に『カレーライス』が伝来したのは何時代のことでしょう?
正解率 : 60.9%
今日は何の日?4択クイズ
ピアノの日
ドイツ人医師シーボルトが日本に初めてピアノを持ち込んだとされる日に由来する。

関連記事

よく読まれている記事

1
「仏壇に絶対してはいけないこと」とは?
2
昭和の「モテる車」は今どうなった?
3
使っていないのにスマホの電池が減る理由とは
4
「定年後にしてはいけないこと」8選
5
トラックのタイヤが浮いている理由

あわせて読みたい

お気に入りに登録