毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2020.08.18

今どきの若者の「プライバシー」感覚とは?


 インターネットが日本でも身近なものになり始めたのは90年代半ば、その技術・利便性は日進月歩で進化してきていました。現在では生まれた時から高速で繋がるインターネット環境に見知らぬ他人とも繋がることのできるSNSのあったいわゆるZ世代も二十歳を迎えています。

 彼らの世代はかねてからSNSの危険な側面を熟知していてプライバシー保護意識が高いといわれてきましたが、近年それを覆す調査結果も出てきています。今回はZ世代の若者たちのプライバシー意識についてリポートします。

●Z世代のTwitterアカウントは実名が主流?

 ここ数年、SNS界隈の中ではTwitterが良くも悪くも注目されてきました。最近ではY...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
6/11(火)のクイズ! ホントの話
次の4つのうち、「桃」の品種名でないものはどれでしょう?
正解率 : 86.9%
今日は何の日?4択クイズ
傘の日
日本洋傘振興協議会が、暦の上で入梅にあたる6月11日を「傘の日」と制定。毎年ファッション性や機能性など傘の持つ多様な魅力の紹介に努めている。

関連記事

よく読まれている記事

1
日本に「地図にない村」は存在するのか
2
地球上でいまだ前人未踏の場所6選
3
定年後に支払う必要のある「3つの税金」とは?
4
銀行に入れっぱなしのお金は今後どうなるのか?
5
「老後貧乏」になりやすい人の特徴

あわせて読みたい

マイページに追加