毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2016.06.27

年功序列はなくなる?成果主義で生き残る方法


 現在、「同一労働同一賃金」のスローガンのもと、日本型労働慣行にメスが入れられようとしている。主に問題となっているのは、正規雇用と非正規雇用の賃金格差だ。これは諸外国と比べあまりに差が大きく、格差助長の原因となっていることから批判が相次いでいた。

●そもそも賃金格差があるのはなぜか

 なぜ正規雇用と非正規雇用でそのような賃金格差が生まれるのか。その理由の一つとして挙げられるのが、「日本型経営」の結果によるものだ。日本型経営は、新卒から定年まで長期で勤務する社員を前提としている。ひとつの会社に生涯尽くし、人生をともにすることが推奨される。そういった封建制にも似た奇妙な労働慣行は、日本人の高い労働倫理...

ジャンル お金
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
6/16(日)のクイズ! ホントの話
次のうち、一般的に述べられる「日本三大名瀑」に含まれていないものはどれでしょう?
正解率 : 58.1%
今日は何の日?4択クイズ
アフリカの子どもの日
1976年6月16日、南アフリカ共和国ソウェトで、子どもや若者が通りにくり出し、教育の質の向上と、自分たちの母国語で教育を受ける権利を主張した抗議活動(ソウェト蜂起)にちなみ、1991年に、6月16日を「アフリカ子どもの日(International Day of the African Child)」と制定。

関連記事

よく読まれている記事

1
定年後に支払う必要のある「3つの税金」とは?
2
「老後貧乏」になりやすい人の特徴
3
旧帝大とは何か?偏差値はどれくらい?
4
地球上でいまだ前人未踏の場所6選
5
飲酒後の運転は何時間後にできるのか?

あわせて読みたい

マイページに追加