毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2023.02.08

偏差値では測れない「賢い人」の8つの特徴


 「賢い人」と聞いて思い浮かべるのは、勉強のできる人や頭の回転の早い人など様々です。日本語の「賢い」にはいくつかのニュアンスが含まれていますが、英語にも「賢い人」を表す言葉は2種類あり、「知識豊富・勉強ができる(=book smart)」「経験豊富・臨機応変な行動ができる(=street smart)」と区別して表現されます。

 社会に出てから重要視されるのはこの後者である「経験豊富・臨機応変な行動ができる(=street smart)」。偏差値や学歴だけでは測れない実践的な賢さを知り、身に付けておきたいところです。

●社会で賢く生きる人の行動や思考パターンとは

 学力や偏差値では測れない、「street...

ジャンル 仕事/会社
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
6/16(日)のクイズ! ホントの話
次のうち、一般的に述べられる「日本三大名瀑」に含まれていないものはどれでしょう?
正解率 : 58.9%
今日は何の日?4択クイズ
アフリカの子どもの日
1976年6月16日、南アフリカ共和国ソウェトで、子どもや若者が通りにくり出し、教育の質の向上と、自分たちの母国語で教育を受ける権利を主張した抗議活動(ソウェト蜂起)にちなみ、1991年に、6月16日を「アフリカ子どもの日(International Day of the African Child)」と制定。

関連記事

よく読まれている記事

1
定年後に支払う必要のある「3つの税金」とは?
2
「老後貧乏」になりやすい人の特徴
3
旧帝大とは何か?偏差値はどれくらい?
4
地球上でいまだ前人未踏の場所6選
5
飲酒後の運転は何時間後にできるのか?

あわせて読みたい

マイページに追加