毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2021.09.29

わざわざ人の隣を選ぶ人の「心理」とは?


●日常に潜む「トナラー」

 人は普段の生活の中で、意識しなくても「パーソナルスペース」を取って行動しています。パーソナルスペースとは、その名のとおりの個人的な空間で、縄張り意識ともいえます。広さには個人差がありますが、一般的には両手を広げた程度の範囲で、おおよそ半径45cmより内側に見ず知らずの人が近づくと、多くの人が不快感を覚えるといわれます。

 ましてやコロナ禍の現状で、他人と密になることは避けたいですよね。ところが、このような社会情勢をものともせず、なぜか隣にやってくる「トナラー」と呼ばれる人々が存在します。トナラーは電車やバス、飲食店、映画館など、日常のさまざまな場面に現れます。もちろん、...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
6/7(金)のクイズ! ホントの話
地球の外側にはさまざまな惑星があります。次のうち、伝令の神マーキュリーの名を冠する、太陽系でもっとも小さい惑星といえばどれ?
正解率 : 44.7%
今日は何の日?4択クイズ
緑内障を考える日
緑内障の患者やその家族で作る「緑内障フレンド・ネットワーク」が制定。六(ろく)七(な)で「りょくない」の語呂合せにちなむ。

関連記事

よく読まれている記事

1
日本に「地図にない村」は存在するのか
2
地球上でいまだ前人未踏の場所6選
3
「老後貧乏」になりやすい人の特徴
4
定年後に支払う必要のある「3つの税金」とは?
5
解明されていない謎の多い「世界遺産」6選

あわせて読みたい

マイページに追加