毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2024.04.20

部屋を片付けられない理由を行動分析学で考える


 過去に「こんまり」こと片付けコンサルタント近藤麻理恵氏の著書が世界中でベストセラーになったりと、「なぜ人は部屋を片付けられないのか」は人類共通のテーマです。この大テーマに心理学の観点からアプローチするのが、法政大学文学部心理学科教授・島宗理氏が研究する行動分析学です。

●ABC分析で行動と環境の関係を読む

 行動分析学では、「なぜ人は部屋を片付けられないのか」という問題を行動と環境の関係性で考えていきます。そこで、島宗氏はまず行動と環境を客観的に把握し、仮説を立てて実際の改善行動に移していくための「ABC分析」が必要だと説きます。

 脱いだ服でいつも散らかっているという人の行動と部屋(環境)を例に...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
6/17(月)のクイズ! ホントの話
次のうち、一般的に述べられる「日本三大祭」に含まれていないものはどれでしょう?
正解率 : 25.5%
今日は何の日?4択クイズ
砂漠化および干ばつと闘う世界デー
1994年6月17日に「国連砂漠化対処条約」が採択されたことに伴い、1995年に定められ、砂漠化を防止し、干ばつから人々を救うことを主な目的としている。

関連記事

よく読まれている記事

1
日本に「地図にない村」は存在するのか
2
定年後に支払う必要のある「3つの税金」とは?
3
旧帝大とは何か?偏差値はどれくらい?
4
「老後貧乏」になりやすい人の特徴
5
全国「交通事故多発交差点」ワースト10

あわせて読みたい

マイページに追加