毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2017.05.24

相続税はいくらから発生する?


 昨年(2016年)9月、総務省は日本の総人口に占める65歳以上の高齢者の割合が過去最高の26.7%になったことを発表しました。時代は「超高齢社会」。2035年には「3人に1人が高齢者」という算出も出ているなか、人生をどう終えるかをテーマにした「終活ブーム」が到来しています。

 身辺整理や遺言の準備など、必要なことは多々あります。また、見送る側の子どもたちも、相応の準備をしておかなくてはなりません。

 今回は、そんな「終活」における、「相続税」についてのお話です。

●相続税の仕組みを理解しよう

 相続税とは、「相続や遺言で遺産を受け継いだ際に相続財産の金額が大きいとかかる税金」のことです。「金額が大き...

ジャンル お金
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
6/3(月)のクイズ! ホントの話
英語の問題です。
「虹」を意味する「レインボー(rainbow)」の「bow」とは何を表すでしょう?
正解率 : 44.1%
今日は何の日?4択クイズ
世界自転車デー
アメリカの社会学教授であるレシェク・シビルスキーによる草の根運動から始まり、2018年に世界56ヶ国の支援を得て国連総会を通じて6月3日が「World Bicycle Day」として宣言された。

関連記事

よく読まれている記事

1
定年後に支払う必要のある「3つの税金」とは?
2
「老後貧乏」になりやすい人の特徴
3
対向車の「ライト」が眩しいときの原因と対処法
4
「老後に住みたい都道府県」ランキング
5
「燃費」の悪い車ランキング

あわせて読みたい

マイページに追加