毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2018.08.23

自分らしく生きる…最近の「終活」事情


 2017年、日本で生まれた人は94万人、亡くなった人は134万人に上りました。本格的な超高齢社会を迎え、「終活」が社会現象として広がりを見せています。終活は、就活をもじった「人生の終わりのため」の活動で、当初は自分の葬儀や墓について生前に準備することを指しました。今では延命治療や介護についての要望、身辺整理、遺言、相続の準備なども含まれるようになっています。

●2万人以上を集める終活イベントに壇蜜が登場

 10年前には「縁起でもない」と言われることの多かった終活ですが、今では書店へ行けば終活コーナーが常設された店も多く、テレビ番組でも有名人の終活を取り上げるようになりました。

 2018年8月下旬...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/6(日)のクイズ! ホントの話
料理に関する問題です。
日本に『カレーライス』が伝来したのは何時代のことでしょう?
正解率 : 58.1%
今日は何の日?4択クイズ
ピアノの日
ドイツ人医師シーボルトが日本に初めてピアノを持ち込んだとされる日に由来する。

関連記事

よく読まれている記事

1
「仏壇に絶対してはいけないこと」とは?
2
昭和の「モテる車」は今どうなった?
3
使っていないのにスマホの電池が減る理由とは
4
「定年後にしてはいけないこと」8選
5
トラックのタイヤが浮いている理由

あわせて読みたい

お気に入りに登録