毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2020.08.17

『おやときどきこども』書評│末井昭


『おやときどきこども』(鳥羽和久・著)
文・末井昭(編集者・作家)

 著者の鳥羽和久さんは、福岡市中央区唐人町にある「唐人町寺子屋」という小・中・高の生徒を対象にした学習塾の塾長であり、単位制高校「航空高校唐人町」の校長でもあります。

 「唐人町寺子屋」のホームページを見ると、いきなり「よい大学に行けばよい就職ができる。そしてそのあとにはよい人生が待っている。」そんな青写真を描くことができる時代は過ぎました―と、学習塾とは思えないようなことが書かれています。

 しかし、そのことは子どもたちが敏感に感じ取っていることであり、「その確信は大人世代よりもはるかに大きいものです。」とも書かれています。もちろん...

ジャンル 時事/オピニオン
毎日更新!4択クイズ
6/16(日)のクイズ! ホントの話
次のうち、一般的に述べられる「日本三大名瀑」に含まれていないものはどれでしょう?
正解率 : 58%
今日は何の日?4択クイズ
アフリカの子どもの日
1976年6月16日、南アフリカ共和国ソウェトで、子どもや若者が通りにくり出し、教育の質の向上と、自分たちの母国語で教育を受ける権利を主張した抗議活動(ソウェト蜂起)にちなみ、1991年に、6月16日を「アフリカ子どもの日(International Day of the African Child)」と制定。

関連記事

よく読まれている記事

1
定年後に支払う必要のある「3つの税金」とは?
2
「老後貧乏」になりやすい人の特徴
3
旧帝大とは何か?偏差値はどれくらい?
4
地球上でいまだ前人未踏の場所6選
5
飲酒後の運転は何時間後にできるのか?

あわせて読みたい

マイページに追加