ログイン
メニュー
トップへ戻る
コンテンツ・アプリを使う
dポイントをためる
メダルであそぶ
クーポンを使う
毎日抽選をひく
マイページ
設定・ヘルプ
お知らせ一覧
対応機種一覧
よくあるご質問・お問い合わせ
0
いつでも聴ける聴く読書🎧
2023 年 10 月
月
火
水
木
金
土
日
25
鼻
チョウやガは葉の味をあしで感じる
浅田真央
26
コウノトリのしかえし
世界最大の生き物はキノコ!?
三木清/ジョージ・ガーシュウィン
27
ぶんぶく茶釜
卵ではなく子どもを産む魚がいる
高杉晋作
28
つゆ/わらい/はちと神様
音楽はいつからあったかわかっていない
ルイ・パスツール
29
ガチョウの誕生日
オオカミが救ったアメリカの森のお話
山崎豊子
30
勇敢なイノシシ
ビックリ! 花粉から犯人がわかる
五木寛之
1
まんじゅう怖い
シギゾウムシの口はとっても長〜い
河井継之助
2
サンドリオン
どうやるの? スギ花粉の予報
マハトマ・ガンディー
3
ごんぎつね
死滅回遊魚は進化のチャンス?
田口ランディ
4
ウサギの払った小作料
植物をやめた植物の謎
日野原重明
5
南の島のクマ母さん
ビックリ!昆虫って食べられるの?
田臥勇太
6
ほらふき男爵、月にいく
エサを食べ忘れた鳥が森を広げる
堀北真希
7
へこきの番人
ゼニゴケの表と裏のお話
石坂洋次郎/エドガー・アラン・ポー/山田昭男
8
ドリトル先生、動物語をしゃべる
赤い羽毛はよいオスのあかし
室伏広治
9
丘の上の金色の窓
ツユクサの花のイタズラな工夫
チェ・ゲバラ
10
ピーター・パンとウエンディ
人類が魚を食べるようになったのは、いつ?
野坂昭如
11
アリババと四十人の盗賊
アメリカ大陸を最初に発見したのはだれ?
ジャン・アンリ・ファーブル
12
安寿と厨子王
動物によって味の感じ方がちがう
三浦雄一郎/歌川(安藤)広重
13
のはらむら・あき
チョウやガはどこで息をする?
やなせたかし
14
変身
あまのじゃくな植物、ヒガンバナ
正岡子規
15
パンドラの箱
クモはどうやって網を張るのですか?
フリードリヒ・ニーチェ
16
オオカミの道案内
キノコは何種類あるかわかっていない!
伊藤博文
17
黒馬物語
海にすむクワガタのお話
フレデリック・ショパン
18
アナンシの帽子
死がいに集まる昆虫、ウジ虫たちの活躍
トーマス・エジソン
19
オツベルとゾウ
新しくできた島にどうやって植物がやってくる?
ジョナサン・スウィフト
20
人魚姫
地上で最も強力? 微生物の毒
ジャン・アルチュール・ランボー/坂口安吾
21
ハロウィーンってなぁに?
まるで渡り鳥? アサギマダラのお話
伊藤美誠
22
明治の教育者とし手の活躍 福沢諭吉
魚は痛みを感じているの?
イチロー/ロバート・キャパ
23
ドン・キホーテ
世界最大と最小のチョウやガは?
ペレ
24
ろくろ首
内臓を季節ごとに作り変える生き物
スティーブン・R・コヴィー
25
ラプンツェル
カメムシはにおいを使いわける
パブロ・ピカソ/土門拳
26
化けくらべ
昆虫のおしっこがほかの昆虫を育てる
八木重吉/織田作之助
27
ハーメルンの笛ふき
いっせいに花が咲く熱帯の木のお話
セオドア・ルーズベルト
28
のぞき眼鏡
闇夜のハンターフクロウのすごいひみつ
ビル・ゲイツ
29
オズの魔法使い①
太陽ではなく、地球を食べる生態系もある
谷村志穂/つんく♂
30
オズの魔法使い②
キノコと木のはなれられない関係
つげ義春/ポール・ヴァレリー
31
オズの魔法使い③
どうして渡り鳥は迷子にならないの?
齋藤孝
1
ブレーメンの音楽隊
テナガザルはソプラノ歌手?
福原愛
2
子ほめ
キノコを育ててエサにするシロアリがいる
良寛/横山大観
3
若草物語
小さなヤツだけじゃない!? 恐竜時代の哺乳類のお話
手塚治虫
4
カムイの魚
オスからメスに性転換する植物
泉鏡花/リリー・フランキー
5
シンシビスと北風
石油はどこでとる?
ヴィヴィアン・リー
毎日おはなし365 TOPへ
マイページに追加