「私、お疲れ様」おこもり美容でキレイをチャージ


【美容/モデルプレス】いつも頑張っている自分の体、お肌。たまにはゆっくりとケアして労わってあげませんか?GWの長いお休みのうち、1日だけおこもり美容の日にしてキレイをチャージしましょう。

「私、お疲れ様」おこもり美容でキレイをチャージ(photo by Boggy/ Fotolia)
「私、お疲れ様」おこもり美容でキレイをチャージ(photo by Boggy/ Fotolia)
♥お肌への刺激を全てオフ

毎日のメイク、紫外線、乾燥などお肌への負担や刺激はかなり大きなもの。

おこもり美容の日は、まずはこれらのお肌への負担を全て取り除きましょう。

まずは、とにかくノーメイク。朝起きたら優しく洗顔をして、化粧水・乳液・クリームで丁寧に保湿します。

保湿はお肌のバリア機能を高め、修復を促す上で欠かせないもの。いつもの朝より丁寧の保湿ケアをしてくださいね。

乾燥が気になったらミストなどを追加でシュッとひと吹き。

そして気を付けたいのが窓からの紫外線。UVカット機能付きの窓ガラスでなければ、窓ガラス越しでも紫外線は侵入してきます。

直射日光よりは紫外線量はかなり少ないですが、日焼け止めを塗っていない素肌にとっては刺激になってしまうことも。

できればカーテンを閉めて日差しをシャットアウトしましょう。暗いと感じる人はレースカーテンを閉めるだけでも随分と違いますよ。

♥簡単ストレッチ&エクササイズで代謝アップ

おうちの中で簡単にできる(photo by gstockstudio/ Fotolia)
おうちの中で簡単にできる(photo by gstockstudio/ Fotolia)
一日中おうちに居るわけですから、軽く体を動かして代謝をアップさせましょう。

代謝がアップすると血行がよくなるため、むくみなどが解消されるだけでなく、お肌のターンオーバーもサポートすることができますよ。

まずはリンパをほぐすストレッチ。

足の裏を合わせてアグラをかき、両膝を上下にパタパタと上下させます。股関節がほぐれてきたら、背中を丸めないように背筋を伸ばした状態でゆっくり前屈して10秒キープ。

次に、大きな筋肉のある肩甲骨周辺をほぐすストレッチです。

両手を体の後ろで組み、無理のない範囲で30回ほど両手を上下させましょう。最後に肩甲骨を寄せるイメージで心地よく伸びをして完了です。

これだけで手先・足先がポカポカとしてくるはずですよ。

そしてエクササイズも取り入れましょう。簡単かつ、効果が高いのがスクワットです。太ももには体の中で一番大きな筋肉があるため、スクワットで刺激すると代謝がアップしやすいんです。

正しいスクワットの方法は、足を拳1個分ほど開き、腰や背中が反らないように腰を落としゆっくりと元に戻ります。

この時勢いをつけては負荷が半減してしまうので、ゆっくりと筋肉の力で行いましょう。10回×3セットほど行うといいですね。

♥ハーフクレンズでデトックス

ジュースやスープなどを使ったクレンズがブームになっていますが、専用のジュースを用意したり丸1日断食するというのが辛いという人は、おみそ汁でハーフクレンズに挑戦してみましょう。

クレンズ期間は昼飯を食べた後から、翌朝の朝食まで。

スタートする当日は食べ過ぎない程度に朝食と昼食を普通に食べてOK。

昼食を済ませたら、後はお水をたっぷりと飲み、空腹を感じた時に具無しのおみそ汁を3杯程度飲むだけ。

塩分を摂りすぎるとむくんでしまうので、おだしをたっぷり聞かせた塩分控えめのおみそ汁にしましょう。

翌朝はおかゆやスープなどの消化の良いものから食べるようにし、お昼からは通常の食事に戻して大丈夫です。ただしお肉やこってりとした揚げ物などは控えてくださいね。

♥おやすみ前はラグジュアリータイム

普段お仕事や勉強で、思っている以上に目を酷使しています。

寝る前は部屋の明かりを暗くし、間接照明やキャンドルなどの淡い灯りでリラックスしましょう。

目からの刺激を最小限にすることで神経もリラックスして良質な睡眠に繋がります。お好みでアロマを使ってみてもいいですね。

軽いストレッチやマッサージをすると、心も体もリラックスできますよ。

睡眠はお肌の一番の美容液。おこもり美容の最後はたっぷりの睡眠で締めくくりましょう。

自分を甘やかす(Photo by GTeam/Fotolia)
自分を甘やかす(Photo by GTeam/Fotolia)
いかがでしたか?

普段忙しくしている自分を1日だけたっぷりと甘やかしてあげるのもいいですよね。

翌朝には体も軽く、お肌つるつる、美力がチャージされているはずですよ。(modelpress編集部)

スゴ得限定コンテンツ

動画コンテンツ

マイページに追加