イライラおブス期到来!生理前の不調を乗り切る方法


【美容・ヘルス/モデルプレス】生理前のイライラと体の不調でによる“おブス期”にうんざりしていませんか?バイオリズムとはいえ、やっぱり辛いもの。今回はそんな“おブス期”を改善する方法をご紹介します。
イライラおブス期到来!生理前の不調を乗り切る方法(Photo by Aarrttuurr/Fotolia)
イライラおブス期到来!生理前の不調を乗り切る方法(Photo by Aarrttuurr/Fotolia)
♥体冷やさない

冷えは女性の大敵。特にお腹周りは常に冷やさないように気を付けましょう。

飲み物も冷たいものは避け、お水なども常温で飲むなどの工夫をするといいでしょう。

♥不調を加速させる食べ物を控える

生理前はイライラのせいもあり、食欲が止まらなくなり暴飲暴食なんてこと、ありませんか?

砂糖たっぷりのお菓子やチョコレートなどの甘いものには注意が必要です。

血糖値を上げてくれるので一時的にイライラは収まりますが、その後急降下してしまうので、結果的にイライラのループに。

それでも甘いものが食べたい!という方は、サツマイモやカボチャなど自然な甘みの野菜がおすすめ。食物繊維やビタミン、カリウムが豊富なので、生理前の不調にぴったりの食材です。

カフェインも神経を興奮させてしまうため、コーヒーや紅茶なども控えたほうがいいでしょう。

♥ストレッチで股関節を刺激

お腹のはり、不快感、むくみが強い人は股関節が固くなっている可能性があります。

股関節が固まることによって、リンパや血流が悪くなり、それらの不調を引き起こしてしまうんです。固まってしまった股関節を緩めるにはストレッチがおすすめ。

まず床に座り、足の裏同士をくっつけてあぐらをかき、両ひざをパタパタと上下に動かして股関節を刺激します。この時点で股関節が痛いと感じた方は無理をしないでくださいね。

次にあぐらをかいたまま前屈をします。このとき気を付けたいのが、背中を丸めないこと。背中を伸ばし、足の付け根から上体をゆっくりと倒していきます。いけるところまでで大丈夫なので、痛気持ちいいところで10秒キープ。

股関節が柔らかくなることによって、血行がよくなり、下半身のむくみなどにも効果的です。

♥食事で不調を和らげる

PMSにはホルモンバランスが大きく影響しています。

そこで女性に積極的に摂ってほしい食材が、大豆です。もちろんそのままの大豆を食べるのは大変なので、豆乳や豆腐などの加工食品でOK。

大豆に含まれるイソフラボンがホルモンバランスを整える働きをしてくれます。

牛乳やヨーグルトなどの乳製品もカルシウムが豊富に含まれているので、イライラを抑えてくれるのでオススメです。

♥お風呂で体を温める

お風呂はシャワーで済ませてしまわず、ぜひ湯船につかってください。

生理前のデリケートな時期はお湯が熱すぎると気分が悪くなってしまうこともあるので、少しぬるめがいいでしょう。

体が温まることで下半身のだるさやむくみに効果的なだけなく、好きな香りの入浴剤を使えば気持ちもリラックスできます。

生理前だってキレイ(Photo-by-wavebreakmedia)
生理前だってキレイ(Photo-by-wavebreakmedia)
いかがでしたか?

ちょっとした心がけで症状はずいぶんと改善されます。ただし、症状が重い方は無理をせず医療機関を受診してくださいね。(modelpress編集部)

スゴ得限定コンテンツ

動画コンテンツ

マイページに追加