毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2020.10.21

旧帝大とは何か?偏差値はどれくらい?


 旧帝大と聞くと、いわゆるキャンパスライフといったカタカナ言葉の派手さではなく、じっくりと勉強する人が行く旧来の大学といった感じではないでしょうか。人によっては、安定、権威、堅実、広い敷地、官僚や研究者になる人がいくところ、などさまざまな印象があるかと思います。就職の際などでも旧帝大卒は有利という話もよく耳にしますが、実際のところどうなのでしょうか。ここでは旧帝大について偏差値という側面から見てみましょう。

●旧帝大は戦前からある7大学

 旧帝大(旧帝国大学)と言われる大学は、東京大学、京都大学、名古屋大学、東北大学、北海道大学、大阪大学、九州大学の7つです。それぞれ国内各地域の中心的な場所にあり...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
6/3(月)のクイズ! ホントの話
英語の問題です。
「虹」を意味する「レインボー(rainbow)」の「bow」とは何を表すでしょう?
正解率 : 43.9%
今日は何の日?4択クイズ
世界自転車デー
アメリカの社会学教授であるレシェク・シビルスキーによる草の根運動から始まり、2018年に世界56ヶ国の支援を得て国連総会を通じて6月3日が「World Bicycle Day」として宣言された。

関連記事

よく読まれている記事

1
定年後に支払う必要のある「3つの税金」とは?
2
「老後貧乏」になりやすい人の特徴
3
対向車の「ライト」が眩しいときの原因と対処法
4
「老後に住みたい都道府県」ランキング
5
「燃費」の悪い車ランキング

あわせて読みたい

マイページに追加