彼氏と同棲を始めてから喧嘩ばかり…仲良く暮らすための対処法5つ


【恋愛コラム/モデルプレス】大好きな彼氏と毎日一緒にいたい!そう思って同棲を始めるカップルは多いですが、実際一緒に住んでみるとたくさんの問題が…。喧嘩ばかりの毎日に悩んでいる人は意外と多いようですが、出来れば仲良く暮らしたいですよね。今回は、彼氏と仲良く同棲していくための対処法を5つご紹介します。

彼氏と同棲を始めてから喧嘩ばかり…仲良く暮らすための対処法5つ/photo by ぱくたそ
彼氏と同棲を始めてから喧嘩ばかり…仲良く暮らすための対処法5つ/photo by ぱくたそ
♥きちんと同棲のルールを決め直す

どんなに仲良しのカップルであっても同じ家に他人同士で暮らすのですから、お互いの生活に違いが出てくるものです。

それが揉め事や喧嘩の原因になってしまうことは珍しくないので、まずはきちんと同棲のルールを決め直しましょう。

朝起きて仕事に行くまで、帰ってから寝るまで、休日の過ごし方、出来るだけ細かいルールを決めておけば喧嘩を未然に防ぐ事が出来ます。

今までどんな風に過ごしていたのかを話し合い、無理のないルールにして楽しく同棲出来るように意識してみてください。

♥喧嘩する前にとことん話し合う

喧嘩というのは我慢して爆発した時、何のクッションもなく怒りが爆発した時に起こりやすいものです。

それは片方がOKとしていることでも、もう片方はNGとしているなど考え方や意見の食い違いが生まれているからでしょう。

別々の人間なのですからそういう違いが生まれるのは当然なので、喧嘩になる前にまずはとことん話し合うようにすることが大切です。

自分にとっては小さなことでも相手にとっては大きなことになる可能性があることを、同棲するカップルは覚えておいた方が良いのです。

仲良く過ごすためには思いやりが大切(Photo-by-AntonioDiaz/Fotolia)
仲良く過ごすためには思いやりが大切(Photo-by-AntonioDiaz/Fotolia)
♥些細なことでも感謝の言葉を忘れない

付き合っている期間が長くなったり同棲期間が長くなったりすると、どうしても感謝の言葉を忘れがちになってしまいます。

そうすると「やってもらって当たり前だと思っているの?」と不満が溜まり、最終的に喧嘩になってしまうことがあるのです。

だからどんなに長続きしていても同棲が長くなっても、些細なことにも感謝の言葉を伝えてお互いを敬う気持ちを忘れないようにしましょう。

感謝されればまたしてあげたいと思うこともありますし、感謝した方も自分のためにしてくれているのだという意識が強くなるのです。

♥同棲しても一人の時間を大切にする

同棲する前はいつも一緒にいられて今よりラブラブになるはずだと思っていても、実際暮らしてみると常に一緒にいることがストレスに感じてしまうものです。

仲が良くてもラブラブでも家というプライベートな空間で、一切プライベートがないというのは苦痛に感じてしまう人が少なくありません。

そのストレスがイライラに変わり喧嘩を引き起こす可能性があるので、同棲中でも一人の時間を大切にしましょう。

その時間も察するのではなくお互いに「今日は一人の時間が欲しい」など、しっかり相手に伝えることが大切です。

♥喧嘩になった時にどうするべきかを決めておく

同棲前は喧嘩をしても別々の家に変えることが出来るので、イライラも抑えることが出来ますが同棲を始めるとそうはいきません。

喧嘩している相手と同じ空間で生活をしなければいけないのですから、家にいるのに気まずさやイライラが継続してしまうのです。

だから最初に喧嘩した時の対処法を考えておき、それも生活のルールとして定着させておくべきだと言えるでしょう。

「喧嘩をしても○時になったらお互いに謝る」など、具体的に決めておくことで喧嘩しても嫌な思いがずっと続くという状況は避けられます。

仲良く同棲するために工夫してみて(Photo by wavebreakmedia)
仲良く同棲するために工夫してみて(Photo by wavebreakmedia)
いかがでしたか?

同棲してから喧嘩が増えて結果的に別れてしまったというカップルもたくさんいますが、出来ればそれは避けたいですよね。

今まで見えなかった部分まで見えてしまうのが同棲ですから、それを頭に入れて同棲をするかどうか考えた方が良いでしょう。

もちろん喧嘩しても同棲前より仲良くなっているカップルも多いので、二人でしっかりと話し合いどうするかを考えてみてください。(modelpress編集部)

【Not Sponsored 記事】

スゴ得限定コンテンツ

動画コンテンツ

マイページに追加