新元号が「令和」に決定 渋谷の“平成生まれ”女子に聞いた第一印象は?


【新元号/モデルプレス=4月1日】1日、総理官邸にて行われた菅義偉官房長官の会見によって「平成」に次ぐ新元号が「令和(れいわ)」になることが発表された。モデルプレスは東京・渋谷を歩く10代から20代の平成生まれの女子を中心に街頭インタビューを実施。新元号への印象を聞いてみた。

渋谷で街頭インタビューに応じてくれた平成生まれの女子/4月1日撮影 (C)モデルプレス
渋谷で街頭インタビューに応じてくれた平成生まれの女子/4月1日撮影 (C)モデルプレス
◆渋谷、発表の瞬間のスクランブル交差点の様子は?

渋谷/4月1日撮影 (C)モデルプレス
渋谷/4月1日撮影 (C)モデルプレス
発表の瞬間、スマートフォンでチェックする人たち/4月1日撮影 (C)モデルプレス
発表の瞬間、スマートフォンでチェックする人たち/4月1日撮影 (C)モデルプレス
発表の瞬間は、各々自身のスマートフォンでライブ配信やTwitterを見て元号知った人たちからどよめきの声が。QFRONTビル大型街頭ビジョンにて会見の様子が映し出されると期待した人たちが、スクランブル交差点に集まってごった返したが、中継はなかったため、警察官から注意喚起の呼びかけもあった。

◆新元号、平成世代女子は好印象

渋谷で街頭インタビューに応じてくれた平成生まれの女子/4月1日撮影 (C)モデルプレス
渋谷で街頭インタビューに応じてくれた平成生まれの女子/4月1日撮影 (C)モデルプレス
渋谷で街頭インタビューに応じてくれた平成生まれの女子/4月1日撮影 (C)モデルプレス
渋谷で街頭インタビューに応じてくれた平成生まれの女子/4月1日撮影 (C)モデルプレス
発表後の街頭インタビューでは、発表をTwitterやライブ配信で見ていたという人が多く、友達のInstagramストーリーで知ったという人も。

第一印象を聞いてみると、「『安』が絶対入ると思っていたから全然予想外のところから来た」「『和』が入ってるから平和なイメージ」「『和』という字は良いと思う」「以前使った漢字は使わないと聞いていたので、『昭和』に近くて意外だった」「事前のランキングにないやつから選んだのでは?」「全然予想にあがってなかったのでびっくりした」という声が。

「新鮮で可愛い」「柔らかい感じがして良いと思う」「人の名前みたい」「平和な時代になりそう」「頭文字がRになるのがかっこいい」「音の響きが綺麗で上品な感じがする」「平成も好きだったけど令和も馴染んできたら良さそう」「平成とは全然雰囲気が違う」「自分の名前と漢字が1つ同じなので嬉しい」「文字が堅い」と好意的な意見が大半。

「意味の想像がつかない」という人に出典は万葉集であることを記者が教えると、「へー!」「ちゃんと考えているんだね」と驚く人もいた。

渋谷で街頭インタビューに応じてくれた平成生まれの女子/4月1日撮影 (C)モデルプレス
渋谷で街頭インタビューに応じてくれた平成生まれの女子/4月1日撮影 (C)モデルプレス
渋谷で街頭インタビューに応じてくれた平成生まれの女子/4月1日撮影 (C)モデルプレス
渋谷で街頭インタビューに応じてくれた平成生まれの女子/4月1日撮影 (C)モデルプレス
渋谷で街頭インタビューに応じてくれた平成生まれの女子/4月1日撮影 (C)モデルプレス
渋谷で街頭インタビューに応じてくれた平成生まれの女子/4月1日撮影 (C)モデルプレス
◆新元号、発表前の予想は?「もっと平成でいてほしい」の声も

渋谷で街頭インタビューに応じてくれた平成生まれの女子/4月1日撮影 (C)モデルプレス
渋谷で街頭インタビューに応じてくれた平成生まれの女子/4月1日撮影 (C)モデルプレス
渋谷で街頭インタビューに応じてくれた平成生まれの女子/4月1日撮影 (C)モデルプレス
渋谷で街頭インタビューに応じてくれた平成生まれの女子/4月1日撮影 (C)モデルプレス
発表前に新元号が発表される前の心境を聞いたところ、「ドキドキ」「元号が変わったことがないので不思議な気分」といった声のほか、「もっと平成でいてほしい」「(平成生まれなので)元号が変わったら自分が年とった感じ」「昔の人になる気分」「平成で元号制度を終わらせたい」と“平成生まれ”が一番若い世代でなくなることへの寂しい気持ちを明かす人も多数。

ネット上では新元号のアルファベットがRかLかでも様々な予想が飛び交っていたが、ローマ字表記は「Reiwa」であることも発表されている。

◆新元号が「令和」に決定

新元号は「令和(れいわ)」と発表/@kantei ライブ配信より
新元号は「令和(れいわ)」と発表/@kantei ライブ配信より
「令和」は『万葉集』巻五、梅花の歌三十二首の序文「初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」に由来する。今回の発表はインターネット、スマートフォンが一般普及して以降初の改元発表となり、その様子は首相官邸の公式Instagram、Youtube、Facebookでもライブ配信され、ネット上ではストーリーでの告知も話題に。

改元は5月1日から。1989年1月8日より始まった平成がまもなく幕を閉じる。

◆これまでの元号は?

また、西暦1800年~2019年現在までの元号は以下の通り。

平成(1989年~2019年)
昭和(1926年~1989年)
大正(1912年~1926年)
明治(1868年~1912年)
慶応(1865年~1868年)
元治(1864年~1865年)
文久(1861年~1864年)
万延(1860年~1861年)
安政(1855年~1860年)
嘉永(1848年~1855年)
弘化(1844年~1848年)
天保(1830年~1844年)
文政(1818年~1830年)
文化(1804年~1818年)
享和(1801年~1804年)

◆女子高生への新元号予想アンケートでは「タピオカ」「卍」も

さらに4月1日の新元号発表直前、高校生向けマーケティング・リサーチを行っている株式会社アイ・エヌ・ジーが渋谷の女子高生300名を対象に新元号予想のアンケート調査を実施。

1位「安久」回答数:15/5%
2位「平和」回答数:10/3.3%
3位「嵐」回答数:5/1.7%
3位「安政」回答数:5/1.7%
3位「大成」回答数:5/1.7%
6位「桜華」回答数:4/1.3%
6位「永安」回答数:4/1.3%
6位「希望」回答数:4/1.3%
6位「朝日」回答数:4/1.3%
6位「和平」回答数:4/1.3%
11位「タピオカ」回答数:3/1.0%
11位「安生」回答数:3/1.0%
11位「安和」回答数:3/1.0%
11位「光明」回答数:3/1.0%
11位「将」回答数:3/1.0%
11位「明成」回答数:3/1.0%
11位「卍」回答数:3/1.0%
11位「快明」回答数:3/1.0%
(株式会社アイ・エヌ・ジー調べ)

1位が「安久」で15名の回答、続いて2位は「平和」10名、3位に「嵐」「安政」「大成」5名、と人気アイドルグループから?と思われる予想も。15位までで最も多かった文字は、1位にも含まれる「安」で5つ、続いて「和」「明」が同率で3つの予想に含まれる結果となった。

「タピオカ」や「卍」という女子高生らしい回答もランクインしていたが、事前アンケートの中では新元号「令和」は的中させられなかった。(modelpress編集部)



【Not Sponsored 記事】

スゴ得限定コンテンツ

動画コンテンツ

マイページに追加