TOKIO国分太一、“連帯責任”への思い吐露


【国分太一/モデルプレス=5月3日】TOKIOの山口達也が強制わいせつ容疑で書類送検(不起訴)され、無期限の謹慎処分となったことを受け、山口を除くメンバー、城島茂、松岡昌宏、長瀬智也、国分太一の4人が2日、都内にて会見を開いた。国分は3日、MCを務めるTBS系情報番組『ビビット』(毎週月~金曜あさ8時)にて、同件がTOKIOの“連帯責任”ということについて言及した。

◆国分太一、TOKIOの“連帯責任”への思い

事件発覚後、国分は今回の件に関し、同番組などでグループの“連帯責任”だと発言。4人での会見も「連帯責任の1つとしてやらなければいけない」と山口を除くメンバー同士で相談し、開かれたものだということを説明した。

コメンテーターのテリー伊藤から「連帯責任という言葉が何度も出るが、1番それを感じるのはどの部分?」という質問が飛ぶと、国分は「えっと…この1週間本当にいろんな言葉を頂いたり、自分1人で考えたりしていくうちに、正直、もう連帯責任ってなんなんだろうと思うところもあるんですけれども…」と困り果てた様子で話す一幕も。続けて「山口本人が今後、社会復帰するそこまで、しっかり責任を持って見ない限り…」と考えを明かした。

ここでテリーが「今回事件を起こしたことに責任ということとはまた別に、彼の復帰するまでのことを全体含めて?」と尋ねると、国分は「と、僕は思います」とうなずいた。

◆国分太一、会見終えた心境明かす

この日番組では冒頭から4人の会見について大きく報道。国分は「山口の件に関して、僕とリーダー(城島茂)しか、自分の声でコメントしてないということもあり、松岡(昌宏)、長瀬(智也)も自分の口で今の気持ちを伝えたということろでいいますと、やはりちょっと自分の中でもほっとしているところは正直ありましたね」と心境を語った。

◆山口達也、芸能活動を無期限謹慎 メンバーが会見

山口は、2月12日に自宅マンションで女子高生に無理矢理キスをするなどし、強制わいせつの疑いで書類送検された。1日、東京地検は山口を不起訴処分とすることを発表。被害者との間で示談が成立し、被害届が取り下げられたことなどから、不起訴処分の中でも起訴猶予処分にしたとみられる。なお、4月26日に行われた山口本人による謝罪会見では、芸能活動を今後無期限謹慎することなどが伝えられた。

そして山口をのぞく4人で行われた会見では、先月30日の夜、メンバー5人で話し合いが行われたことが明らかに。その場で山口は土下座で謝罪、辞表を提出したが4人では処遇を決めきれずリーダーの城島茂が一旦預かっていることなどが語られた。(modelpress編集部)

情報:TBS

【Not Sponsored 記事】

スゴ得限定コンテンツ

動画コンテンツ

マイページに追加