スーパーフードを食べるだけでは痩せない理由とは?NEXTブームは“枝豆”か


【スーパーフード・ダイエット/モデルプレス】今流行りの「スーパーフード」とはどんな食品なのでしょうか?海外セレブやモデルの影響を受けてダイエットの為にチアシード、キヌア、アマランサス、テフなどのスーパーフードを取り入れようか悩んでいる人も多いはずです。今日は正しいスーパーフードとの付き合い方と、あなたの身近にある「日本式スーパーフードダイエット」をご紹介します。
スーパーフードを食べるだけでは痩せない理由/写真提供:カロナビ
スーパーフードを食べるだけでは痩せない理由/写真提供:カロナビ
◆スーパーフードを食べるだけでは痩せない理由

管理栄養士の知識からすると、スーパーフード=痩せるダイエット食品ではありません。また、摂りすぎはかえって逆効果になることもあります。

スーパーフードとは、栄養バランスに優れ、一般の食品より栄養価が高い食品、または特定の栄養素の含有量が飛び抜けて高い食品のことです。

もちろん、一般の食品と同様にカロリーはありますし、種類によっては少量で高カロリーの物もあります。

◆チアシード、キヌア、アマランサス、テフ...食べるだけじゃダメ

しかし、最近ではセレブやモデルがダイエットのために使用しているという記事が話題となっている為、「食べるだけで痩せる」という誤ったイメージを持っている人が多いようです。

チアシード、キヌア、アマランサス、テフなど多くのスーパーフードの話題を耳にしますが、これらの食材を食べるだけで痩せることはありません!

◆スーパーフードのメリットとデメリットを知って上手に付き合うことが重要!

例えば、今話題の「チアシード」を例に見てみましょう。チアシードには食物繊維、ビタミン、ミネラルを始めとする各種栄養素が多く含まれており、これが便秘の改善、過食予防などに効果的とされ注目を浴びています。

その反面、大さじ1杯(約15g)でカロリー約50kcal、脂質約4gを含んでおり、これはキューブ型のミルクチョコレート1個分のカロリー・脂質量と同程度です。

◆スーパーフード=低カロリー食品ではない

覚えておいて欲しいのは、決してスーパーフード=低カロリー食品ではありません。もちろん、お菓子を食べるより栄養価が高いので、健康の為に適量を取り入れるのは良いと思います。

ただし栄養価などの特徴を知った上で、栄養バランスを整えるために適量を摂取することが重要で、通常の食品と同様に、食べ過ぎには注意が必要です。

◆海外で人気!?「ジャパニーズスーパーフードEDAMAME??」

わざわざ流行の食品を購入しなくても、私達の周りには海外から注目されるヘルシーなダイエット食「和食」が身近にあるのです!

海外では和食を中心とした納豆などの発酵食品、海苔、枝豆などがヘルシーなダイエット食、「ジャパニーズスーパーフード」として話題になっていることをご存じでしょうか?特に枝豆はEDAMAME(えでぅま~み~)と呼ばれヘルシーフードとして海外でとても愛されているんですよ。ビヨンセが食生活に取り入れていることでも有名です。

◆NEXTスーパーフードは“枝豆”
枝豆/写真提供:カロナビ
枝豆/写真提供:カロナビ
日本では「お酒のおつまみ」というイメージの強い枝豆ですが、海外では「ヘルシーおやつ」として定着しつつあります。海外セレブを特集した雑誌にはセレブ注目のおやつとして「チアシード」や「メイプルウォーター」と肩を並べて特集される程の実力です!

日本では海外で流行している話題の食品に注目が集まることが多い反面、日本の伝統食が軽視されがちです。

◆見直そう和食!日本流「スーパーフードダイエット」

見直そう和食!/写真提供:カロナビ
見直そう和食!/写真提供:カロナビ
ダイエットというと、何か特別なことをしなければならないと思いがちです。

和食でヘルシーなダイエットを/写真提供:カロナビ
和食でヘルシーなダイエットを/写真提供:カロナビ
流行のスーパーフードを取り入れてみたり、○○抜きダイエットをしてみたりすることでダイエットをしている気になってしまうのですが、ダイエットに重要なことは、特定の食品を食べるのではなく、栄養素のバランスの取れたヘルシーな食事を適量食べることです。

わざわざダイエットの為に高価で特別な輸入食品を買わなくても、身近にある和の食材をバランスよく食べることで、食べ慣れた安価な食材で十分ヘルシーなダイエットができます。それこそが私達日本人流の「スーパーフードダイエット」なのではないでしょうか。(modelpress編集部)

◆佐藤 麻祐子プロフィール

佐藤 麻祐子氏/写真提供:カロナビ
佐藤 麻祐子氏/写真提供:カロナビ
ヘルスケアアプリ「カロナビ」専属管理栄養士。「栄養バランスの取れた食事で、楽しく健康的な生活を送っていただくこと」をモットーに栄養指導やダイエットサポートを担当。

1987年12月生まれ。東京都出身。大学にて栄養科に所属し、卒業時に管理栄養士の資格を取得。食品メーカーに4年間勤めたのち、ヘルスケアアプリ「カロナビ」を通じて正しい食事を伝えるべく、栄養指導、コラム執筆など幅広く活動中。

自身も生活習慣の改善を行い10kg近い減量に成功した経験あり。若い女性目線の無理のない健康的なダイエット指導が得意。

情報提供:カロナビ

スゴ得限定コンテンツ

動画コンテンツ

マイページに追加