努力が水の泡!キレイを崩壊させる5つの“おブス癖”


【美容/モデルプレス】日々キレイになることを目指してスキンケアやメイクなどを頑張っていても、何気なくやっている「癖」がそんな努力を水の泡にしているかもしれませんよ。

努力が水の泡!キレイを崩壊させる5つの“おブス癖”(photo by AntonioDiaz/Fotolia)
努力が水の泡!キレイを崩壊させる5つの“おブス癖”(photo by AntonioDiaz/Fotolia)
♥朝洗顔をしない

朝は別にメイクをしている訳でもないし、汚れもないから水でさっと洗うだけという人も多いのでは?

しかし、それは間違い。

寝ている間にも皮脂が分泌されています。そして「変性皮脂」という肌にとって負担となる皮脂に変化するため、朝の洗顔できちんと落とす必要があるんです。

この変性皮脂が残っていると、肌荒れやニキビの原因になるだけでなく、メイクノリも悪くなってしまいます。

朝こそ洗顔料を使って丁寧な洗顔を心がけましょう。

♥足を組む

デスクワークなどで、無意識にやってしまう足組み。

足組みは女性にとって大切な骨盤を歪ませてしまう悪癖です。

骨盤が歪むと姿勢や背骨など体全体の歪みを引き起こし、腰痛や肩こりなどの原因に。

さらに、骨盤が歪むことで内臓の血行が悪くなり、便秘や生理痛が悪化してしまいます。

骨盤1つであらゆる悪影響を引き起こしてしまうんです。

足を組む癖はすぐにでも直しましょう。

♥寝る前に食事をする

夜遅かったり、ちょっと小腹が空いたからと寝る前に食べてしまっていませんか?

食べ物を消化するには最低でも2時間~3時間かかると言われています。

胃に食べ物が残ったまま眠ると、消化にエネルギーが使われ、内臓が休まらないので睡眠が浅くなり、疲れがとれづらくなってしまうんです。

さらに、お肌の回復を促す成長ホルモンの働きも低下し、肌荒れの原因にも。

寝る前は空腹であることが大切。寝る3時間前までに食事は済ませておきましょう。

どうしてもお腹が空いて眠れない時は、温かいお茶などを飲むだけでも空腹感を紛らわせることができますよ。

♥頬づえをつく

顔の片側だけに力がかかってしまう頬杖は、顔の歪みの原因に。

ちょっとしたことだと思われるかもしれませんが、積み重なることで顔の骨格や筋肉が歪み、左右ふぞろいな顔になってしまいます。

さらに、汚れの付着した手で肌に触れてしまうことで、ニキビなどを引き起こしてしまうこともあります。

頬づえをつく姿はだらしないもの。

女子力アップのためにも頬づえは今日から禁止しましょう。

♥唇を舐める、触る

無意識のうちに唇を舐めていたり、指先で触ってしまっている人は要注意。

リップクリームを塗ってもすぐ乾く、取れてしまうという人はこれらの癖がある証拠です。

唇の皮膚はほぼ粘膜と言っていいほど繊細なので、ちょっとした刺激でも荒れて皮がむけてしまいます。

とくに唇を舐める癖は、リップクリームが取れてしまうだけでなく、唾液と一緒に唇の潤いまで乾いてしまうので、カサカサの荒れた唇になってしまいます。

それでも無意識に唇をいじってしまう人は、香り付きのリップやお気に入りの口紅を塗って、唇に意識が向くようにしましょう。

そうすると無意識にいじってしまう癖をストップさせやすくなりますよ。

おブス癖は今すぐストップ!(Photo by stormy/Fotolia)
おブス癖は今すぐストップ!(Photo by stormy/Fotolia)
いかがでしたか?

なにげなくやっていることが、キレイになるための努力を水の泡にしていたんです。

今日からこれらのブス癖は禁止しましょうね。(modelpress編集部)

スゴ得限定コンテンツ

動画コンテンツ

マイページに追加