秋元康氏の新アイドルプロジェクト、メンバー募集開始 ファイナルステージ進出人数も発表<IDOL3.0 PROJECT>


【モデルプレス=2023/04/04】秋元康氏が総合プロデュースする新規アイドルグループ創造プロジェクト『IDOL3.0 PROJECT』(読み:アイドルサンテンゼロ プロジェクト)が4日より、公式ホームページにてメンバーの募集を開始した。

「IDOL3.0 PROJECT」(提供写真)
「IDOL3.0 PROJECT」(提供写真)
◆秋元康氏新アイドルプロジェクト、メンバー募集開始

従来のアイドル像や活動領域、グループ運営に捉われず、時代の変化やニーズに合わせて“アップデートされる”アイドルグループ創造を目指す『IDOL3.0 PROJECT』。

応募対象は、2023年4月1日時点で満12歳〜満25歳までの女性。ファーストステージでは、書類、オンライン、対面など4回にわたって審査を予定。ファーストステージを通過した約100人は、ファイナルステージへ進む。

◆「IDOL3.0 PROJECT」メンバーサポートを実施

また、キングレコード株式会社をはじめとする AKB48、乃木坂46、日向坂46、櫻坂46、IZ*ONE、=LOVEといった人気アイドルグループの育成に携わったスタッフらが集まり、これまでのアイドルグループ運営やメンバーのサポート体制の課題について改めて検証し、メンバーの衣食住、語学などのスキル、そしてグループ卒業後の進路のサポートなど、多方面でメンバーをフォローする「メンバーサポート」の実施内容が決定した。

◆「IDOL3.0 PROJECT」の特徴は他にも

『IDOL3.0 PROJECT』で誕生する新しいアイドルグループは、コンサートや握手会などの“リアル”な場での活動と、メタバース空間やそのほかオンライン上などの“バーチャル”な活動の両軸で展開。現実空間と仮想空間、国内や海外といった概念を持たず、従来のアイドルよりも活動領域を拡大し、常に世界中すべての人への情報発信と、ファンとの相互コミュニケーションを可能にする。また、今回のアイドルグループは、“全員選抜”を予定。最終オーディションに合格した全員がひとつのグループとしてデビューし、全員が表題曲に参加していく。

本プロジェクトは、株式会社オーバースが発行する暗号資産『Nippon Idol Token(以下「NIDT」)』による資金調達で実施。本日3月29日より購入申し込みを開始。今後、NIDT保有者には、一部プロデュースへの参加や限定イベントへの招待、NFTの付与などの特典を予定していく。完成されたアイドルグループを応援していくのではなく、世界中から愛されるアイドルグループをファンとともに創っていく。(modelpress編集部)

◆「IDOL3.0 PROJECT」スケジュール

<1st Stage>
1次審査:書類審査
4月4日~5月7日

2次審査:オンライン個別面接
5月20日~6月11日

3次選考:福岡・大阪・東京会場での面接
6月24日 大阪
6月25日 福岡
7月1日・2日 東京
※予定

4次選考:東京海上での面接
7月15日~17日

<Final Stage>
最終選考
8月1日~
※関東近郊での合宿審査あり(参加者100人を想定)

研修期間
メンバー候補生(研修生)として研修を受講

<研修期間を経てデビューメンバー決定>

◆「メンバーサポート」一覧

住居等の確保

希望メンバーには寮を用意し、寮では専任の女性管理人を常駐させて食事の無償提供を行う。(※グループ活動外は自費となる)また、近隣の警察署と連携し、メンバーの安全確保に努める。

健康管理

アイドル活動を継続するうえで、メンバーの健康管理は欠かせない。本プロジェクトでは、医療サービス提供会社と提携して定期健康診断・予防接種ほかメンバーの健康管理に努める。

美容管理

スキンケアや歯の管理は大きな関心事であるとともに、アイドル活動にとっても重要な要素。それぞれの分野で定評のある美容施設や審美歯科と提携し、メンバーの美容管理をサポートする。

語学レッスン

海外に向けたアイドル活動を行うためには、外国語でのコミュニケーションが必須となる。希望メンバーには、語学習得のレッスンを提供する。第1外国語として英語を習得し、さらに第2外国語として中国語、韓国語などの習得もサポートする。

学業サポート

アイドル活動と学業の両立ができるように教育関連会社と提携し、希望する中高生のメンバーに対して家庭教師や塾講師(オンライン授業を含む)を無償提供する。

退職金の支給

一定期間以上活動したメンバーがグループを卒業する際には、オーバースが発行する暗号資産「NIDT」を退職金として支給する。これにより、グループ卒業後の経済的な不安を和らげるとともに、安心してアイドル活動に専念できる環境を用意する。

卒業後の進路サポート

グループの卒業にあたって、継続した芸能活動を希望する場合や一般企業へ就職を希望する場合には、協力関係にある企業の紹介または一般企業への就職斡旋など、可能な限り卒業後の進路をサポートする。

【Not Sponsored 記事】

スゴ得限定コンテンツ

動画コンテンツ

マイページに追加