Snow Man岩本照「岩本腹筋教室」が話題 筋肉と対話する“ひーくんの名言”まとめ


【モデルプレス=2019/11/07】Snow Manの岩本照が4日から7日にかけて、日本テレビ系情報番組「バゲット」(月~木、あさ10時25分)にVTR出演。「美腹筋トレーニング」を紹介した際に飛び出した“名言”の数々が、話題を呼んでいる。

◆“岩本腹筋教室”初日から名言連発

食事制限なしの独自の筋トレ法「岩本メソッド」が話題を呼び、「Tarzan」の表紙抜擢や、同誌で連載を持つなど“ジャニーズ随一の肉体を持つ男”として知られる岩本。

今回、同局が4日~10日にかけて行っている「カラダWEEK」の特別企画として、岩本が毎朝同番組で独自のトレーニングメソッドを伝授した。

4日の放送では、登場するやいなや、MCを務める青木源太アナから「出会って5秒で言うのも何なんですけど、脱いでもらっていいですか」と懇願され、綺麗な逆三角形の鍛え上げられた肉体を披露した。

トレーニング開始前、岩本はまず青木アナの現在の肉体をチェック。運動しても「うっすらとしか腹筋ができない」と悩む青木アナに「(自分の筋肉の存在に)誰よりも先に気づいてあげることが大事。(腹筋が)寂しがってます」と、早速独特なアドバイスを送った。

そして、ハードなトレーニング内容に疲弊し、目標回数の半分で諦めてしまった青木アナに「青木さんの体を本当に変えられるのは青木さんだけ」と激励。

「向き合えば向き合うだけ筋肉は寄り添ってくれますし、筋肉から裏切られることは無い」と断言すると、「(筋肉って)めちゃくちゃ良い奴じゃないですか。ずっと一緒にいてくれるんですよ」と真剣な表情で語った。

◆岩本照「腹筋が壊れるか、気持ちが壊れるかの二択」

翌5日は、2種類の動きで脂肪を燃焼するトレーニングを紹介し「皆の力を借りて、腹筋を割ってあげる」と、“筋肉と対話ができる”という岩本ならではの解説を披露。なお、この日もタフなトレーニング内容に青木アナは「先生、腹筋が『もうやだ』って言ってます」と悲鳴を上げていた。

そして、6日は、自身が出演していた「滝沢歌舞伎」の名物演目“腹筋太鼓”を疑似体験できるトレーニングを紹介。変わらずハードな内容に、青木アナが「これをいつもやってる?」と尋ねると、岩本は「いつもやってます」と返答し「腹筋が壊れるか、気持ちが壊れるかの二択です」と、さらに“名言”を連ねた。

◆岩本照、“美腹筋”作る「岩本メソッド」を伝授

「岩本メソッド」から、美腹筋を作るトレーニングを集めた「岩本腹筋教室」。ここからは、実際に岩本が紹介したトレーニングの一部を紹介。

まず、1つ目は美しいくびれを目指す「レッグレイズツイスト」。後ろに手をついた状態で座り、足先にはティッシュ箱など、“目標”を設置。その“目標”よりも上に「これぐらいなら上げられるだろう」と思う目安の高さ(=頂点)を決め、両足を閉じたまま頂点まで上げ、右、左と交互におろしていく。

目標は1日20往復×2セット。ポイントは、下腹を意識して足を上げ、身体を少しツイストするようなイメージでひねりながら下ろすことだという。

2つ目は、脂肪燃焼に効果的な「マウンテンクライマー」。腕立て伏せの姿勢のまま、およそ30秒を目安に、片足ずつ交互に胸に引き寄せる運動だ。腕立て伏せの状態が有酸素運動になるため、無駄な脂肪が燃焼でき、綺麗なシックスパックになりやすいそう。

余力がある場合は、身体を抱え込むように全身でジャンプする運動と交互に行うと、さらに効果的だという。

最後は、腹筋全体が強化できる「腹筋太鼓の疑似体験トレーニング」。まずバランスボールに座って、おしりが完全につききらない位置、背中あたりまでバランスボールをスライドし、この状態を2分キープ。その後、そのまま、腹筋を10回を行うというトレーニングだ。

ポイントは、腹筋をする際に息を吐き切ること。バランスボールの上という不安定な姿勢で行うため、体幹も鍛えられるそうだ。

◆岩本照、“岩本腹筋教室”で名言連発に「有難いお言葉」と反響殺到

4日の放送終了後、青木アナはTwitterで同放送での岩本の名言を「本日の岩本照先生の有難いお言葉」としてまとめて紹介し、「#ひーくんの名言」というハッシュタグとともに、彼のこれまでの筋肉にまつわる名言を募集。

放送を観ていたファンからは、同ハッシュタグを付けた投稿が多数ツイートされているほか、「自分の身体で説明してくれるからわかりやすい」「最高すぎる」「月額いくらで通えますか?」などの反響が寄せられている。(modelpress編集部)

情報:日本テレビ

【Not Sponsored 記事】

スゴ得限定コンテンツ

動画コンテンツ

マイページに追加