「徹子の部屋」テーマ曲には歌詞があった 黒柳徹子の秘話に驚きの声殺到


【黒柳徹子/モデルプレス=5月16日】女優の黒柳徹子が15日、自身のInstagramを更新。テレビ朝日系「徹子の部屋」で流れるテーマ曲について秘話を明かした。

黒柳徹子(C)モデルプレス
黒柳徹子(C)モデルプレス
同日で放送11000回を迎えた同番組。黒柳は「昭和51年2月2日に、森繁久彌さんを、ゲストにお迎えして、スタートしました」と番組スタート時を振り返り、「ルールル、ルルル、ルールルで始まる『徹子の部屋』のテーマ曲は、『見上げてごらん夜の星を』などを作った、いずみたくさんの曲です。このテーマ曲には、実は、歌詞があったんです」とテーマ曲には歌詞があったことについて明かした。

気になる歌詞の内容は「高い声を出すとき より目にならないように 笑う時はできる限り コロラチューラで ワサビ 辛子 コショウなどは 控えめに タバコはとくにぜったい~禁物よ お酒はこれはぜったい!やめられな~い」というものだそうで、「『徹子の部屋』が始まる前に、ソプラノ歌手の島田祐子さんと、二人で『即興音楽劇』というのを、やっていました。その中で『二重唱のテーマ』として使われていたものを、『徹子の部屋』のテーマ曲として、いずみたくさんがアレンジしてくださったのです」と経緯を紹介した。

◆「徹子の部屋」テーマ曲秘話に驚きの声

黒柳徹子(C)モデルプレス
黒柳徹子(C)モデルプレス
メロディーなら誰もが知っているであろう「徹子の部屋」のテーマ曲。意外な歌詞の存在に「知らなかった!」「まさか歌詞があったとは」「歌詞が意外すぎてびっくり」「初めて知りました!」と驚きの声が殺到している。(modelpress編集部)

【Not Sponsored 記事】

スゴ得限定コンテンツ

動画コンテンツ

マイページに追加