痩せ体質に導く「血液サラサラフード」5つ


【ダイエット/モデルプレス=1月10日】ドロドロの血液は、コレステロール値が高まっており、肥満体質になるだけでなく、糖尿病や脳梗塞のリスクも高くします。「じゃあどうすればサラサラの血液になるの!?」と疑問に思うことでしょう。実は血液をサラサラにする効果をもたらす食べ物がありますよ。そこで今回は痩せ体質に導く「サラサラフード」をご紹介します。
痩せ体質に導く「血液サラサラフード」5つ(Photo by Syda Productions) 【モデルプレス】
痩せ体質に導く「血液サラサラフード」5つ(Photo by Syda Productions) 【モデルプレス】
そこで今回は、痩せ体質になる「血液サラサラフード」を5つご紹介します。

◆目覚めの一杯「牛乳」

タンパク質には、血中コレステロールを下げ、中性脂肪を減らす働きがあります。そんなタンパク質を手っとり早く摂るには、毎朝、牛乳を飲むのがオススメです。

牛乳は脂肪分が含まれていて、太りそうなイメージがあるかもしれませんが、代謝が良くエネルギーが必要な朝に飲む分には全く問題ありません。目覚めの一杯はコーヒーや紅茶だけではなく、牛乳を加えてみましょう。

◆食後に欠かせない「ヨーグルト」

食事はエネルギーを使うので、実はとってもストレスが溜まるもの。そのストレスが、血管の弾力性を失わせ、血液がドロドロになる原因にもなるのです。

そこで食後にヨーグルトを食べましょう。ヨーグルトに含まれるカルシウムはストレスを緩和する効果があるため、サラサラの血液を作る手助けをしてくれます。もちろん、タンパク質も豊富なので、血中コレステロール低下も期待できます。

◆甘いものが欲しいなら「100%オレンジジュース」

血液をサラサラにしてスッキリ美ボディに(Photo by Syda Productions)
血液をサラサラにしてスッキリ美ボディに(Photo by Syda Productions)
糖分を摂りすぎると、血液中の赤血球がベタつき、ドロドロの血液になってしまいます。そのため糖分を控えるに越したことはありませんが、「どうしても甘いものが欲しい」というとき、ありますよね。

そこでオススメなのが、砂糖など無駄なものが添加されていない100%オレンジジュース。オレンジは抗酸化作用が強く、血中コレステロールを下げる働きがあります。人工的な甘味料などで糖分を取ることなく、自然の甘みで糖分を摂取しましょう。

◆毎日食べたい「キノコ類」

みなさん、ポリアミンという言葉はご存じですか?実は、血管の壁をほぐす働きのある成分のことで、サラサラの血液をキープするには必要不可欠なのです。

そんなポリアミンが豊富に含まれるのが、キノコ類です。キノコ類はビタミン類も豊富なので、若返り効果も期待できます。

◆優秀な魚「サバ」

サバはとっても優秀な魚。サバにはしなやかな血管を作るDHAと血栓の原因を防ぐEPAが豊富に含まれており、血管の老化防止に役立ちます。「私、魚は苦手」という人でも、骨が少ないサバなら食べやすいかもしれませんよ。

ほっそりボディを作っていこう(Photo by Syda Productions)
ほっそりボディを作っていこう(Photo by Syda Productions)
いかがでしたか?

血液がサラサラしているのは、健康な証拠。年を取ってもキレイな体でいたい女性は、これらのフードを食べて美しさをキープしてくださいね。(modelpress編集部)

スゴ得限定コンテンツ

動画コンテンツ

マイページに追加