えなこの“仰天トリセツ”とは?「撮影によくノーブラで来るので…」


【モデルプレス=2022/09/21】コスプレイヤーのえなこが、24日放送の読売テレビ系『今田耕司のネタバレMTG(ミーティング)』(ひる11:55~12:53 ※関西ローカル)に出演。マネージャーが、えなこの“トリセツ”を明かす。

えなこ(C)読売テレビ
えなこ(C)読売テレビ
◆えなこの“仰天トリセツ”とは?

今田耕司、えなこ(C)読売テレビ
今田耕司、えなこ(C)読売テレビ
最初に取り上げるニュースは「そこまで気ぃ遣う!?西村大臣の『トリセツ』が話題!」。先ごろ、西村康稔経産相の出張時の注意が書かれた同行職員向けの対応マニュアルの存在が明らかに。お土産の購入量が多いため「荷物持ち人員が必要」、駅で夕食を調達する際は「弁当購入部隊とサラダ購入部隊の二手に分かれて対応」など業務とはあまり関係ないと思われる内容もあり、職員にそこまで気を遣わせるのか?と物議を醸している。

(左から)今田耕司、月亭八光、えなこ、杉村太蔵、月亭方正、辛坊治郎(C)読売テレビ
(左から)今田耕司、月亭八光、えなこ、杉村太蔵、月亭方正、辛坊治郎(C)読売テレビ
そんな“トリセツ”について、「あるのは当たり前。歴代大臣にはみんなあるはず」と指摘するのは辛坊治郎。むしろ問題は、「これが表に出たこと」という。なぜトリセツは流出してしまったのか?辛坊が推理するその衝撃の理由に、杉村太蔵は思わず笑ってしまう。

今田耕司(C)読売テレビ
今田耕司(C)読売テレビ
そして、スタジオメンバーにも独自のトリセツが存在していたということで、それぞれのマネージャーがネタバレしたユニークなトリセツを紹介していく。年収1億円超のえなこの仰天トリセツは「撮影によくノーブラで来るので〇〇を用意」。これに今田耕司も仰天。プロ意識が半端ない理由とは?

(左から)丸亀じゃんご、馬場園梓(C)読売テレビ
(左から)丸亀じゃんご、馬場園梓(C)読売テレビ
さらに「ご飯は冷ましてから渡さないといけない」。ご飯に限らず、あらゆる食べ物を「冷ましてからじゃないと食べられないんです」という、えなこ。「なんで!?変わってるわ〜」と今田も驚くばかり。

今田耕司、月亭八光(C)読売テレビ
今田耕司、月亭八光(C)読売テレビ
そんな今田のトリセツも発表。マネージャーの必携品から日常生活での対応、果ては焼き肉店で必ずオーダーするものに至るまで、その項目はスタジオメンバーの中でもダントツに多い。そんななか、一同を絶句させたのは、今田の愛車にまつわるルール「車を降りて扉を閉めるときは必ず○○する」。月亭方正が「俺、今田さんのマネージャー無理やわ…」と漏らした、今田の細かすぎるこだわりが明らかになる。

◆えなこ“SNS疲れ”激白

(左から)杉村太蔵、えなこ、月亭方正、辛坊治郎(C)読売テレビ
(左から)杉村太蔵、えなこ、月亭方正、辛坊治郎(C)読売テレビ
続いてのニュースは「ネット社会に大異変!?急速に広がる『SNS疲れ』」。いまや日本人の8割が利用しているSNSでのコミュニケーションに疲れを感じている人が増えているという。スタジオでは、「私にも当然あります」と明かすSNS総フォロワー数400万以上のえなこが、人気者を襲う“SNS疲れ”を激白。

さらに、「日本の食卓がピンチ『買い負け』でマグロや国産牛が消える!?」では、深刻な円安がもたらす影響について激論。日本人が大好きなあの食材が市場から姿を消すことになりかねない“買い負け”の実態に今田もショックを受ける。

(左から)月亭方正、辛坊治郎、丸亀じゃんご(C)読売テレビ
(左から)月亭方正、辛坊治郎、丸亀じゃんご(C)読売テレビ
最新のトピックスをラフにMTGする『イマダトピックス』で取り上げるのは、先ごろ、「第6回 未来屋えほん大賞」で大賞を受賞した絵本『大ピンチずかん』。誰もが子どものころに経験した“大ピンチ”がユーモアたっぷりに描かれた話題作から、“子どもの様々なピンチ”を紹介。特にピンチの多い“お風呂”でのエピソードをクイズ形式で展開する。

さらにスタジオメンバーが子ども時代のピンチエピソードをネタバレ。辛坊が銭湯で体験したピンチや、えなこ&馬場園梓の“虫”にまつわる衝撃&爆笑秘話が続々繰り広げられる。(modelpress編集部)

【Not Sponsored 記事】

スゴ得限定コンテンツ

動画コンテンツ

マイページに追加