危険です!「無理なダイエット」による6つ悪影響


【ダイエット/モデルプレス】早く痩せたいという一心から、極端なダイエットをしていませんか?食べる量を減らしたり、食べていないのに激しい運動をしたり…。こういった無理なダイエットは体に大きな悪影響を与えてしまいます。
危険です!「無理なダイエット」による6つ悪影響(Photo by aleshin/Fotolia)
危険です!「無理なダイエット」による6つ悪影響(Photo by aleshin/Fotolia)
♥生理の異常

女性は生理によって1カ月の間に大きくホルモンバランスが変化します。

このホルモンバランスは日々のストレスや疲労などちょっとしたことにも影響を受け、生理不順やPMS(生理前症候群)などに現れます。

約1か月サイクルで訪れる生理は、女性にとっては健康のバロメーター。

生理のサイクルが乱れたり、生理痛が酷い、心身の不調が大きい場合はホルモンバランスや体調になんらかの異変がある可能性が高いと言えます。

無理なダイエットによる体への負担もこういった形で現れることが多いんです。異常が現れた場合はダイエットの方法を見直しましょう。

良くならない場合は、早めに婦人科を受診してくださいね。

♥肌荒れ

様々な肌荒れの原因に(Photo by CandyBox Images)
様々な肌荒れの原因に(Photo by CandyBox Images)
無理な食事制限により、栄養が不足して肌荒れを起こしやすくなります。

とくにダイエット中に不足しやすいのがタンパク質、ビタミン、鉄分。

タンパク質はお肌やホルモン、筋肉の素となる大切な栄養素です。鉄分やビタミンもお肌の代謝を助け、健康を維持するために欠かせないもの。

不足すると、お肌の生まれ変わりが正常に行われず、肌荒れを起こしやすくなってしまいます。

これらの栄養素に限らず、栄養が不足するとお肌に現れます。闇雲に食事を減らしたり、カロリーを削るというのは止めましょうね。

♥摂食障害

「痩せないと!」という強い思い込みや、間違ったダイエットによる極端な食事制限などが続くと脳が食用中枢をコントロールできなくなり、拒食や過食などの摂食障害を引き起こしてしまうことも。

どちらも最悪の場合、命の危険さえあります。

女性の場合はホルモンバランスや生殖機能に影響を与えてしまうことだってあるんです。すぐに痩せたい、私は太っているなど自分を追い込んではいけませんよ。

自分の体と向き合いながら、健康的にダイエットをしましょう。

♥貧血

女性は生理があるため、ただでさえ貧血になりやすい傾向にあります。

それが無理なダイエットにより栄養が不足し、貧血が悪化するということが多くあります。

貧血は生理・体調面などに影響を与えるのはもちろん、肌荒れや抜け毛、集中力の低下、眠気、味覚異常など様々な影響を及ぼします。

♥筋力低下

とくに運動はせず無理な食事制限ばかりを行っている場合、筋肉はみるみる落ちてしまいます。

筋肉は熱を生み出し、代謝をサポートするため、筋肉が落ちると代謝もダウンして痩せにくい体質になってしまいます。

筋肉を維持にするには適度な運動と、食事が必要。痩せやすく太りにくい体には筋肉は欠かせません。

♥断食に注意

最近流行中の「クレンズ」や「ファスティング」といった断食ダイエット。

速攻性があり、美容効果も高いことで人気ですが、こちらも注意が必要です。

これらはジュースやスープだけで数日過ごすというものですが、どうしても栄養は不足してしまいます。

長期間行う場合は医師や専門家の指示のもとに行うようにしてください。1~3日の場合でも、体の異変や不調を感じたらすぐに中止するなど、無理は禁物ですよ。

健康が美ボディへの一番の近道(Photo-by-wavebreakmedia)
健康が美ボディへの一番の近道(Photo-by-wavebreakmedia)
いかがでしたか?

美しい体というのは、ただ痩せていればいいというものではありません。

確かに無理なダイエットをすればすぐに体重や見た目に変化が起きて、心は満足するかもしれません。

しかし、そのリスクやデメリットはご説明した通り大きなもの。時間はかかっても、体と向き合いながら健康的にダイエットをしましょうね。(modelpress編集部)

スゴ得限定コンテンツ

動画コンテンツ

マイページに追加