スマホの中に眠ったままの写真や動画はありませんか?
dフォト(写真お預かり機能)を使えば、あなたの大切な思い出をかんたんにバックアップできます!
※dフォトのご利用にはドコモ回線のご契約が必要となります。
dフォト(写真お預かり機能)
アプリのダウンロードはこちら
dフォト(写真お預かり機能)とは
point1
クラウド上に保管できるから万が一でも安心!※1、※2

スマホの故障や紛失は、誰にでも起こりうること・・・
クラウドに保管しているから、万が一の時にもデータが復旧できます!
point2
いちおしパックをご契約しているかたは55GBまで保存可能※2

55GB利用で写真なら約28,000枚も保存できます!
※1枚2MB換算
point3
スマホ・パソコンから写真を確認可能!

スマホでアップロードした写真をパソコン・タブレットからいつでも確認できます!
point4
自動お預かり設定で安心!※3

Wi-Fi時のみや、充電中のみなどのお預かりのタイミングや、「写真のみ」などの指定もお好みで設定できます!
※iOSをご利用の方はアプリを開いているときに、自動お預かり機能が実行されます。
※スゴ得コンテンツ外のサイトへ遷移します。
ご利用シーン
シーン1
「家族」の思い出を保存しよう
お子様の入学式や七五三など家族の大切な思い出を安心して保存できます。

シーン2
いつでもどこでも「旅行」の思い出を保存しよう
旅先では風景、グルメ、友人との思い出を撮れる機会が沢山!
dフォトならスマホだけでなく、PCやタブレットからもアクセス可能。PCから大画面で写真を見返すことで、家族や友人と旅先の思い出を楽しむこともできます。

シーン3
「推し活」をさらに楽しく!
ライブやイベント、聖地巡礼など、推し活中はスマホの容量がいっぱいになりがち・・・
最大55GB利用できるdフォトなら推しの尊い瞬間を余すことなく記録できます。

ほかにもヒントいろいろ!

自慢したくなる写真や子どもやペットをかわいく撮る方法やポイントを紹介!できた写真をオシャレに飾るテクニックも。dフォトをもっともっと楽しめる情報が満載です!
※スゴ得コンテンツ外のサイトへ遷移します。
ご利用方法
dフォト(写真お預かり機能)
アプリのダウンロードはこちら
初期設定
アプリを起動。
規約を確認し「同意する」をタップ。


メルマガの受信設定をして「次へ」をタップ。
初期設定の完了。
「dフォトを使う」をタップし、利用開始。
※ 設定内容を変更する場合、「設定を変更する」をタップ。


写真を自動アップロード
メニューの設定をタップ。
左上の「メニュー」から「設定」をタップし、「自動お預かり設定」をタップ。
自動お預かり設定を変更。
「通信の設定」「お預かりするファイル」「ファイルの種類」「お預かりのタイミング」の設定を変更できます。


写真を手動アップロード
端末フォルダへアクセス。
左上の「メニュー」から「端末フォルダ」をタップ。
写真を選択。
アルバムからアップロードしたい写真を選択し、下部にある「お預かり保存」して、アップロード完了。


※スゴ得コンテンツ外のサイトへ遷移します。
ご注意事項
※1
ご利用には別途FOMA、Xiもしくは5Gサービスの契約およびspモードの契約、またはahamo・irumoまたはドコモ miniの契約および「dフォト プリント」「クラウド容量オプション」いずれかのお申込みが必要です。ドコモ以外の回線の方はご利用いただけません。
※2
FOMA、Xiまたは5Gサービスの契約およびspモードをご契約いただいている方は5GBまで無料でデータを保管できます。また、「いちおしパック」または「クラウド容量オプション」をお申し込みいただくと最大55GBまで保管できるようになります。ahamo・irumoまたはドコモ miniをご契約いただいている方は、「いちおしパック」または「クラウド容量オプション」をお申し込みいただくと最大55GBまでデータを保管できるようになります。(「クラウド容量オプション」のみのお申込みでもご利用可能です)
※3
自動お預かり機能について、iOSをご利用の方は、アプリが操作できる状態(フォアグラウンド)の場合のみ自動お預かりが可能となり、アプリが操作できない状態(バックグラウンドなど)では自動お預かりができません。自動お預かりが実行されない場合は、画面上部をタップしたまま引き下げて指を離すことで表示されます。
Androidの場合は、アプリが操作できない状態(バックグラウンド)でも自動お預かりが実行されます。
※「dフォト」は、アプリのダウンロードや、写真・動画のアップロード/ダウンロード、同期、転送、閲覧、再生などの際に、ご利用の通信回線に応じた通信料がかかります。利用頻度や利用方法などにより、通信料が高額になる場合がありますので、パケット定額サービスなどをご利用ください。
※対応機種、ご利用条件など、詳しくは「ドコモのホームページ」でご確認ください。